風邪症状のある方
発熱、咳、喉の痛み、頭痛、鼻水、痰、体のだるさ、関節痛、息苦しさ、胸の痛み、味覚嗅覚の異常がある方は、問診の回答前に直接当院までお電話くださいますよう、よろしくお願いします。
TEL 0565-88-3311
かゆみを伴う湿疹が、良くなったり悪くなったりを繰り返す慢性の病気です。
アトピー性皮膚炎を引き起こす原因は様々なものが考えられており、それらは大きく遺伝因子と環境因子の二つに分かれます。アトピー性皮膚炎はもともと遺伝因子を持つ方に環境因子が加わることによって発症し、悪化すると考えられています。
遺伝因子は現在のところ「アトピー素因」、「皮膚バリア機能の低下」の二つの要因が考えられています。
環境因子は「悪化因子」とも呼ばれています。
1.アトピー素因
アレルギー反応を起こしやすい体質を指します。アトピー性皮膚炎の方は、気管支喘息やアレルギー性鼻炎・結膜炎などのアレルギー疾患にかかりやすい傾向があります。また、アレルギーに関わる「IgE抗体」を作りやすい特徴があります。
2.皮膚のバリア機能の低下
皮膚の最も外側にある「角層」には、外部の刺激や紫外線から体を守り、水分を保つ働きがあります。アトピー性皮膚炎の方は、角層に含まれる「天然保湿因子」や「セラミド」が少なく、乾燥しやすい状態です。さらに、一部の方では角層の機能に重要な働きを持つ「フィラグリン」という遺伝子に異常があることもわかっています。そのため皮膚が乾燥しやすく、外部からアレルゲン(ダニ・ハウスダスト・花粉など)や細菌などが侵入しやすくなります。
3.悪化因子
・アレルギー反応が関係するもの:ダニ、ハウスダスト、植物、細菌、カビなど
・アレルギー反応が関係しないもの:汗、強い乾燥、石けんやシャンプーなどの化学的刺激、引っかきなどの物理的刺激、心理的ストレスなど
アトピー性皮膚炎を完全に治すことはできませんが、症状をなくすか軽くして、薬にあまり頼らず、日常生活に支障のない状態を維持することが治療の目標です。治療の基本は次の3つです。
1.悪化因子の除去
2.スキンケア
3.薬物療法
この3つをバランスよく行うことが大切です。
薬物療法は「炎症を抑える治療」になります。
塗り薬には「ステロイド外用薬」と「ステロイド以外の外用薬」があります。
・ステロイド外用薬
炎症を抑える強さによって5段階に分けられています。
正しく使わないと、皮膚が薄くなったり血管が浮いて見えるなどの副作用が出ることがあります。そのため、症状や塗る部位に合わせて適切な強さを選び、決められた量を塗ることが大切です。
・ステロイド以外の外用薬
ステロイドのような皮膚が薄くなるなどの副作用はありません。ただし、炎症を抑える力はやや弱いため、皮疹が軽い場合や、顔など吸収されやすい部位に使われます。現在使える薬には以下があります:
生物学的製剤は「炎症を引き起こす特定の物質」を狙い撃ちする注射薬です。
中等症〜重症のアトピー性皮膚炎で、従来の治療で効果が不十分な場合に使用されます。
近年、生物学的製剤(注射薬)やJAK阻害薬(飲み薬)など、新しい治療薬が次々に登場しています。
これらの薬は効果が高く、夜間のかゆみで目が覚めなくなったり、仕事や勉強に集中できるようになったり、塗り薬がほとんど不要になるほど皮膚の状態が改善する方もいらっしゃいます。
一般的に、JAK阻害薬よりも生物学的製剤の方が副作用が少ないため、まずは生物学的製剤の使用をおすすめしています。
薬剤費は高額ですが、高額療養費制度などを利用することで、自己負担額を抑えることが可能です。
それぞれの患者さまに最適な治療をご提案いたします。まずはお気軽にご相談ください。
〒471-0006 愛知県豊田市市木町5-1-2
24時間受付 0565-88-3311
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
整形外科 | ||||||
9:00~12:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
15:30~18:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | / |
内科 | ||||||
9:00~12:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
15:30~18:30 | 〇 | 〇 | 〇 | / | 〇 | / |
※水曜日午後の診察を開始することとなりました。 | ||||||
皮膚科 | ||||||
9:00~12:00 | 〇 | 〇 | / | 〇 | 〇 | △ |
15:00~17:00 | 〇 | 〇 | / | 〇 | 〇 | / |
※土曜日の診療日は、第2・第4・第5週目になります。 |
休診日:土曜日午後、日曜日、祝日
公共交通機関をご利用の方
名鉄 豊田市駅から、名鉄バス「鞍ヶ池東」または「足助」行き、「双美団地口」下車、徒歩4分
お車でお越しの方
東海環状自動車道、豊田勘八ICより約3分
鞍ヶ池PA(ETC搭載車のみ)より約 4分
伊勢湾岸自動車道、豊田東ICより約18分
東名高速道路、豊田ICより約30分